クロスを綺麗に貼るために必要なパテ処理について詳しくご紹介!
街の屋根やさん和歌山店のコラム
今回のコラムでは「パテ
パテとは内装でクロスを貼る前に
街の屋根やさん和歌山店では雨漏り工事はもちろん!内装工事も行っています(*^^*)
雨漏りで壁や天井に雨漏りのシミがついてお悩みの方は、街の屋根やさん和歌山店へご相談ください★
≪関連記事
✱
をご覧の皆様こんにちは!今回のコラムでは「パテ
」について詳しくご紹介したいと思います。パテとは内装でクロスを貼る前に
、
下地の凸凹を埋めて平らにするための材料です
。
街の屋根やさん和歌山店では雨漏り工事はもちろん!内装工事も行っています(*^^*)
雨漏りで壁や天井に雨漏りのシミがついてお悩みの方は、街の屋根やさん和歌山店へご相談ください★
≪関連記事
≫✱
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
雨漏りで発生したシミやカビってどうしたらいいの?
雨漏りが発生すると、壁や天井にシミやカビが発生することがあります。
シミやカビが発生し、そのまま放置しておくと建物自体の耐久性の低下や健康被害の原因となってきます!
なので雨漏りが発生して雨漏り工事を行い
内装工事ではクロス以外にも
天井をジプトーンで張替える等様々な施工方法があります。
シミやカビが発生し、そのまま放置しておくと建物自体の耐久性の低下や健康被害の原因となってきます!
なので雨漏りが発生して雨漏り工事を行い
、雨漏りが収まったら
内装工事を行うことをおススメします。内装工事ではクロス以外にも
聚楽壁の塗替えや、天井をジプトーンで張替える等様々な施工方法があります。
雨漏り被害に遭ったクロス貼りの
クロスに雨染みが付いているだけだと思っていても、下地が
雨漏り被害で聚楽壁やクロス壁の下地が腐食している場合は下地から張替える必要があります!
天井や壁の劣化状況は、クロス
をめくってみないとわからない場合がほとんどです。
クロスに雨染みが付いているだけだと思っていても、下地が
雨水で腐食や変形している場合もあります。雨漏り被害で聚楽壁やクロス壁の下地が腐食している場合は下地から張替える必要があります!
雨漏りで腐食した壁や天井をクロスへ貼りかえていきます!
下地を新しく張り替えていきます
街の屋根やさん和歌山店では、雨漏りで腐食した下地を撤去した後
、各住宅の仕様に合った
下地材で復旧していきます。
下地を張替えると、下地の目地が凸凹しておりそのままでは下地とクロスの間に気泡が入ったり、クラック(ひび割れ
パテを使って下地処理する工程を【パテ処理
)が発生したりして
、
綺麗にクロスを貼ることができませんので「パテ
」を使って目地を平らにしていきます。パテを使って下地処理する工程を【パテ処理
】と言います。
クロスを綺麗に貼るためにパテ処理を行っていきます
下塗り用のパテを作り、目地を埋めていきます
パテとは先ほど、下地の目地を平らにするものと言いましたが、それ以外にも「クラック(ひび割れ
クロス職人が実際に現場
パテには下塗り用と上塗り用があり、まず初めに下塗り用のパテを水で撹拌し作っていきます。
)
用のパテ
」や「補修用のパテ
」等様々な種類があります。クロス職人が実際に現場
を確認してどのパテが合うのか考えて、現場に合ったパテを作っていきます。パテには下塗り用と上塗り用があり、まず初めに下塗り用のパテを水で撹拌し作っていきます。
パテは水で撹拌する前はサラサラの砂のようですが、水で撹拌する事で粘土状になります。
下塗り用のパテは、粒子の粗いものを使いますので硬めでザラザラした
なぜ下塗りには硬めでザラザラした
大きい段差(目地の凸凹
また、パテは乾燥すると痩せてくるのですが、下塗り用のパテは
上塗り用のパテに比べて痩せにくいという特徴があります。
下塗り用のパテは、粒子の粗いものを使いますので硬めでザラザラした
パテ
ができます。なぜ下塗りには硬めでザラザラした
パテを使うのかと言うと、大きい段差(目地の凸凹
)をしっかりと埋めるのに向いているからです。また、パテは乾燥すると痩せてくるのですが、下塗り用のパテは
上塗り用のパテに比べて痩せにくいという特徴があります。
下塗り用のパテは
目地や段差に埋めやすく乾燥しても痩せにくいのですが、目地の真ん中が痩せることがありますので、目地部分は
少し膨らませる感じで詰めていきます。1回目のパテだけだと目地の段差が残りますので、下塗りのパテは必ず2回行います!
2回目の下塗りを行う時には下地の状態にもよりますが、
下塗り用のパテに粒子の細かいパテを混ぜて塗ることもあります。
下地が石膏ボードの場合、
通常よりも多く
多くのパテをいっぺんに塗ると、余分なパテを削るのが大
下地の状態をみてパテの硬さや、粒子の調整を行うのは職人ならではの技だといえますね(*^^*)
下塗りのパテが完成し乾燥後、余分なパテを削った後に上塗り用のパテを塗っていきます。
石膏ボードの
カットされた断面
はとても
水分を吸収しやすいので、通常よりも多く
のパテを塗る必要があります。多くのパテをいっぺんに塗ると、余分なパテを削るのが大
変だそうです。
下地の状態をみてパテの硬さや、粒子の調整を行うのは職人ならではの技だといえますね(*^^*)
下塗りのパテが完成し乾燥後、余分なパテを削った後に上塗り用のパテを塗っていきます。
上塗り用のパテを塗って、クロスの糊が付きやすくします
下塗り用のパテは粒子が粗いので、目地等の段差を埋めやすいのですが、クロスを貼るのに、クロスの糊が付きにくいというデメリットがあります。
なので、クロスの糊が付きやすくするために、上塗り用のパテを塗る必要があります。
上塗り用のパテは粒子の細かいものを使いますので、伸びの良いパテとなります。
上塗り用のパテも水で撹拌し作っていきます。
なので、クロスの糊が付きやすくするために、上塗り用のパテを塗る必要があります。
上塗り用のパテは粒子の細かいものを使いますので、伸びの良いパテとなります。
上塗り用のパテも水で撹拌し作っていきます。
下塗りしたパテの上から上塗り用のパテを塗っていきます。
(下塗り用のパテは白色ですが、黄色のものもあります。)
上塗りのパテは伸びが良いので下塗り用のパテに比べ、塗りやすそうです(*^^*)
上塗り用のパテは粒子が細かく下塗り用のパテに比べて水っぽいので、
水分の吸いやすい下地だ
パテの水分量や
こちらも長年クロスを貼ってきた職人による腕の見せ所ですね♪
(下塗り用のパテは白色ですが、黄色のものもあります。)
上塗りのパテは伸びが良いので下塗り用のパテに比べ、塗りやすそうです(*^^*)
上塗り用のパテは粒子が細かく下塗り用のパテに比べて水っぽいので、
水分の吸いやすい下地だ
ったり、乾燥しにくい
冬の時期だとパテの水分量や
硬さを調節する必要があります。
こちらも長年クロスを貼ってきた職人による腕の見せ所ですね♪
パテが乾燥後、余分なパテを削り落としていきます
上塗り用のパテを塗った後は、しっかりと乾燥させて余分なパテを削り落として完成です!
余分なパテを削り落とすことで、下地の目地や段差の凸凹が平らになり、
クロスを貼り付けていく準備が完成しました(^^)/
今回はパテの下塗りと上塗りの違いと、
パテやパテ処理についてご参考になりましたでしょうか?
綺麗にクロスを
雨漏りで汚れた壁を
街の屋根やさん和歌山店へお任せください('◇')ゞ
余分なパテを削り落とすことで、下地の目地や段差の凸凹が平らになり、
クロスを貼り付けていく準備が完成しました(^^)/
今回はパテの下塗りと上塗りの違いと、
パテ処理についてご説明させて頂きました。パテやパテ処理についてご参考になりましたでしょうか?
綺麗にクロスを
仕上げるためには、パテ処理が欠かせません!雨漏りで汚れた壁を
クロスへ貼り替えたいとお考えの方は街の屋根やさん和歌山店へお任せください('◇')ゞ
ご相談お待ちしています♬
電話で直接お話を希望の方
✱0120-169-747✱
フリーダイヤルで9時~19時まで
お問い合わせ可能です。
電話は少し苦手な方
メールでのご相談も可能です★