2023.12.25
みなさまこんにちは★街の屋根やさん和歌山店です。今回は棟瓦を積み直す工事の様子をご紹介します!岩出市在住M様邸では現在雨漏りはしていないのですが、棟瓦から雨水が侵入している可能性があったので、今後の事を考えて「棟瓦積み直し工事」を行うことになりました(*^^*)現場調査の様子を先…

和歌山市在住I様より「縁側の天井に雨漏りのシミができていてどの場所から雨漏りしているか調べてほしい。」とご相談頂きました。
雨漏りしている天井からは雨水が落ちては無く、知らない間にシミが発生していたようで、
まずは無料調査を行いました。
無料調査の結果、縁側の上にはベランダが設置されていましたので、
ベランダが雨漏りの原因の可能性があるとお伝えしました。
するとI様は「雨漏りしている場所を特定してから、ベランダ防水工事を行ってほしい。」とのことでしたので、
散水試験を行ってからベランダ防水工事を行うことになりました!
今回は現場調査の様子と、散水試験の様子、ベランダ防水工事の様子をご紹介したいと思います。





29年で縁側(えんがわ)の天井に雨染みが発生しているのを最近知ったそうです。部屋と外を繋ぐ板張りの空間のことを言います。≫雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
は、縁側の角と天井の端に発生していました。調査を行うことにしました。
の一つです。」とのご要望でしたので、確実な漏水箇所の特定のため散水試験
、雨漏り修理を行った後に天井板も張り替える予定です。雨水の流れてくるのかさせていただくことになりました。天井板を外して散水試験を行う方が雨水が侵入してきた時にすぐに気づけるといる利点はあります。しかし、天井板を全部外さなくても一部切り取って、散水試験を行っていきますのでご安心くださいね。
、木くずや埃が飛散したり、散水試験中に水が流れてくることがありますので、養生作業(ようじょう作業)を行います。
】と言って板金(板状の金属)を加工してベランダから雨水が侵入しないように設置されています。
雨漏りしそうな場所を先に予想し、順番にホースで水をかけていきます。(例:床⇨壁⇨笠木⇨サッシ周り)水をかけてしまうと、天井裏から水が流れた時、どの部分から流れてきたのかがわからなくなります。掃き出し窓の取合いからでしたので水をかけていきます。)
掃き出し窓の両サイドに水をかけていると、天井裏からすぐに水が流れてきました。なので、散水試験を行うときは数名の職人がお伺いし、連携を取りながら散水試験を行っています。調査しなぜ水が侵入したのか?を考えていきます!
しています。の先と水切りの先の取合いからているのでは無いかという結果となりました。と、今後雨漏りする原因となりそうな部分に防水していきます!≫屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
ベランダの立ち上がりと水切りの取合いは、奥の方にあるので
は、ねばねばしています。≫
にクラックが発生していると雨水が侵入し、雨漏りを引き起こす事もあります。たりしますので、や防水工事などのメンテナンスを行うようにしましょう!では、外壁にクラックがあればしっかりとコーキングで防水してから塗装を行っていきます。≫屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
金属の笠木(かさぎ)が取り付けられていました。同士の継ぎ目にも雨水が入らないようにコーキングが充填されていたのですが、コーキングが劣化していましたので、既存のコーキングを撤去し、プライマーを塗布した後、コーキングを充填し防水しました。≫意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
ウレタン防水で使うウレタン樹脂をそのまま塗装しても下地(板金)に密着しませんので、樹脂を塗装していく必要があります!

板金同士の継ぎ目に「ジョイントテープ」を貼って隙間を無くします。
リイソシアネートを主成分とする主剤と、硬化剤を撹拌して作ります。粘度の濃い硬化剤、)には塗料が伸びやすく塗りやすい方がいいので粘度の薄い硬化剤を混ぜています。
。、塗装する事で更に強度を高めて、塗りムラを防ぐことができます。
ウレタン樹脂を塗って乾燥させた後は、は粘着性があるので、ゴミや汚れが付きやすく、紫外線にも弱いので、トップコートで保護してあげないといけません。」と言うのですが、タックがあるとプライマー無しでも塗料が密着するので、トップコートを塗装していきます。

2回に分けて塗装を行います。必要があります。は

、元々の天井板に似た柄のプリント合板を使って復旧しました。
様々な工事を行っています!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.