2023.12.25
みなさまこんにちは★街の屋根やさん和歌山店です。今回は棟瓦を積み直す工事の様子をご紹介します!岩出市在住M様邸では現在雨漏りはしていないのですが、棟瓦から雨水が侵入している可能性があったので、今後の事を考えて「棟瓦積み直し工事」を行うことになりました(*^^*)現場調査の様子を先…

和歌山市在住S様より「押入れの天井から雨漏りしている。カーポートも劣化してきたので波板張替も考えている。」とご相談いただいたので、調査に伺いました。雨漏りの原因は腰上げ屋根部分ののし瓦のズレで、積み直すには費用がかかるためガルバリウム鋼板で雨水の侵入を防ぐ工事を行うことになりました。カーポートの波板も劣化し、変色・破損していましたのでポリカ波板へ張り替えることになりました。






押入れの天井に雨漏りのシミができていました。雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
を発見して雨漏りの被害が大きくなっている事例は少なくありません。
腰上げ屋根になっており、その部分にある『※青海瓦‐せいかいがわら‐』付近にある『のし瓦』が少しズレて上の『軒先瓦‐のきさきかわら‐』よりも前に出てきていました。横振りの雨の場合、青海瓦付近に直接雨水が当たり屋根内に浸透する可能性もあります。など様々な原因がありますので、
)でした。
お伝えしましたが、 和歌山市在住S様邸の塩ビ波板をよく見てみると、縦と横に線が入っています。 塩化ビニル波板の略した言葉で、昔では定番の波板です。しやすく価格もお手頃です。オススメしません。
ウム鋼板水切りを設置
のし瓦と軒先瓦の間にしっかりとはめ込み、
ウム合板とは、アルミニウム・亜鉛メッキ鋼板の事で、耐久性・耐熱性・熱反射性に優れています。ウム合板について詳しくはこちらをご覧ください!屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
ウム合板の水切りがしっかりと雨仕舞してくれますので、
していきます。、フックが劣化してくると、錆びで穴が広がったり、フックのパッキンが痩せてきたりして外れやすくなっています。
が設置されており、軒樋を固定させるための下地(木部)がありました。
)した後しっかりと乾燥させ、中塗り・上塗り(黒の塗料)しています。上塗りが骨組みに密着しやすくなる塗料を使って塗装しています。場所のみ塗装を完成させます。
は断熱性、耐熱・耐寒性、耐候性に優れており、とても耐久性の高い波板です!素材なので、カットも穴あけも簡単にできます。フックを固定する部分は必ず波の山になってる所に取り付けます。)
斜めに設計されています。軒樋へ流れる部分です。
」とおっしゃってくれました。に合わせて工事をご提案させていただいております!街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.