
2023.06.02
みなさまこんにちは★街の屋根やさん和歌山店です。今回は割れた瓦の補修についてご紹介したいと思います。岩出市在住S様より、谷板金の漆喰についてご相談頂きました。谷板金に詰められた漆喰が剥がれていたので詰め直す工事を行い、その後、凍て割れしている瓦の補修や軒樋に溜まった落ち葉の清掃を…

1枚2枚だけの瓦の修理って業者に頼むのを躊躇しますよね。
と思わずに必ず修理を行いましょう★
ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せください
養生しているんです。そろそろ修理しておいた方がいいかなと思って…。
」ご相談頂きました。
と呼ばれる和瓦です。
養生(あまようじょう)
していました。
≫
4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
を乗せていた部分もあったのですが、土嚢袋が破れており中身が溢れていました。
桟瓦(さんがわら
)と※
のし瓦の取合いに詰められた
が劣化し剥がれて無くなっていました。
形の瓦
≫
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
とのし瓦と鬼瓦(おにがわら)
を使って棟瓦(むねがわら
)を作ります。
)が破損していました。
跳ねることで、
≫
現場調査の結果「破損した瓦の差し替え工事」「漆喰詰め直し工事」「雨樋修理工事」をご提案させていただきました★街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.