2024.02.05
みなさま、こんにちは🌞街の屋根やさん和歌山店です!『お家のあちらこちらの細かいところが気になっているけれど、工事を依頼するようなことなのか、わからないなあ...』という方はいらっしゃいませんか?当店では、ご相談・現場調査・お見積もりは無料で行っております🎵どんなご相談でも構いませ…

紀の川市在住のK様より、瓦屋根に雑草が生えたとご相談頂きました。
雑草が生えてきた場所は棟瓦からで、のし瓦の継ぎ目や、鬼瓦の継ぎ目から雑草がのびてきていました。
屋根瓦は葺き土や漆喰を使って葺かれていて、葺き土や漆喰に植物の種が付着すると根を張ってしまうことがあります。
暖かくなってくると、屋根に雑草が生えてきたというご相談が増えてきます。
雑草が生えてきたらどこの業者に頼んだらいいのか?
街の屋根やさん和歌山店へお任せください(*^^*)
雑草以外にも、瓦の表面が割れており、コーキングを使って簡易補修も行いましたので、その様子もご紹介したいと思います。





≫街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
や漆喰(しっくい)を使って葺かれています。≫傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
)とよばれる部分から雑草が伸びてきていました。棟瓦とは、屋根面の取合い部分にできる継ぎ目に積まれている瓦の事を言います。≫瓦屋根を更に軽く!棟瓦の乾式工法で住宅の耐震性を向上
」と言い、瓦に含まれる微量の水分が「凝固⇔融解」を繰り返すことで、水分の体積が膨張し割れます。≫屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
お見積もりを提出したあとすぐに工事のご依頼を頂きました。≫一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事

)を使って作られています。K様邸の棟瓦は瓦が地震などでズレないようコーキングで固定されていてので、雑草の根は深く伸びてたりするので、根が残っている場合は≫屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法地震と強風に強くなる!?瓦屋根のラバーロック工法のメリットとデメリット
雑草を撤去する時には、漆喰がぽろぽろと剥がれてきます。≫傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
となりました。
≫雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.