
2023.05.12
和歌山市在住I様邸で行った調査の様子をご紹介したいと思います。軒樋を固定している部材や銅線の様子と、外壁のひび割れ等についてのご相談です。軒樋(のきとい)とは屋根の軒先部分に取付られた雨樋(あまどい)の事を言い、軒樋を固定している銅線や部材が外れていると、勾配が狂って雨漏りしたり…

がズレている気がして怖いんです。
」
と
お悩みの方の
≫
ベランダ・バルコニーの屋根の補修・修理、防水工事、お任せください
≫
季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
)
に設置されています。
≫
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
】
と言います。
」
「束(つか)
」
とも呼ばれています。
交換せずに修理する場合は
木材に付いている
腐朽菌(ふきゅうきん)
が増殖し木材を腐らせてしまします。
2台の室外機が置かれていました。
」
とご相談頂きました。
と呼ばれる雨樋の受け金具が外れていました。
≫
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せください
と呼ばれる木材が腐食していました。
屋根を支えるための骨組みの一つで、屋根の斜面に取り付けられた木材の事を指します。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.