2022.03.01
みなさまこんにちは!街の屋根やさん和歌山店です。今回はケンエースと言う塗料を使った「軒天塗装工事」の様子をご紹介します。軒天(のきてん)とは外壁よりも外に突き出した屋根の裏面の事を言います。軒天の剥がれや、汚れが気になる方は街の屋根やさん和歌山店で補修工事や塗装工事を行いませんか…
」と、無料で現場調査を行ってから現場調査の様子をご覧ください★≫街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
ベニヤ板にプリントシートを貼った化粧板が張られており、板の腐食で、屋根内部が見えている部分もありました!軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります軒天が傷んで鳥の巣が?!巣立て小鳥たち!
2部屋の和室があり、どちらの天井からも雨漏りが発生していました。」と気づきましたら、できるだけ早急に修理を行うことをおススメします!また、雨漏りの原因は見つけるのが難しい場合もありますので、必ず専門の業者で点検を行ってください。
』と呼ばれるスペースがあり、その天井にも雨漏りが発生していました。
が原因で雨水が侵入する場合があります。≫屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
の場合もあります!ベランダは外に設置されますので、最初はしっかりと防水されていますが、しまいそこに雨水が浸透し続けてしまうと行っていなかったので、≫バルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)のメンテナンスに選ばれるウレタン防水
)が発生していましたので、シリコンテック塗装を行い防水する事にしました。
笠木は、手すり壁の表面に直接雨水が当たるのを防ぐ為に設置されいるのですが、笠木の取合い部分に充填されていたシーリングが劣化し割れていました。≫意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
≫不具合は雨漏りに繋がる!ケラバの修理方法をご紹介
の距離があまりありませんでした。をさせていただきました。
目地部材が設置されています。その目地部材の先端には雨水が浸透しないようシーリングが充填されていたのですが、そのシーリングも劣化し割れていました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.