
2023.05.12
和歌山市在住I様邸で行った調査の様子をご紹介したいと思います。軒樋を固定している部材や銅線の様子と、外壁のひび割れ等についてのご相談です。軒樋(のきとい)とは屋根の軒先部分に取付られた雨樋(あまどい)の事を言い、軒樋を固定している銅線や部材が外れていると、勾配が狂って雨漏りしたり…

和歌山市でバルコニーの解体工事を行いました。
)にケイカル板を取り付けていきたいと思います。
軽量化
も考えて、ケイカル板で
仕上げることになりました。
の工事の続きをご覧ください★
跡もあり、クラックも多数見受けられていました。
」
と言いますが、「軒天井
(のきてんじょう)
」とも言われます。
軒天井とは
建物の外壁から外側に伸びた屋根の裏側を言います。
軒天井について➡
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
下地が必要となります。
レーザーレベル
を使って下地の設置場所を決めていきます。
張り付けるので使用する下地材は違ってきます。
配線は事前に電気職人が行っています。
」
とご相談いただきました。
上裏に竿金物を設置する事は可能ですが、重量のある洗濯物を支えるためには頑丈な下地が必要です。
は漏斗(じょうご)
と呼ばれる、桝に流れてきます。
を固定する為の下地も必要ですので、
下地を取り付けました。
多いです。
≫
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
、圧縮材なので劣化する
と表面が剥がれたり削れたりします。
また、汚れも付きやすいので、長持ちさせるため今後塗装し、保護していきます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.