
2023.01.18
和歌山市で木製のウッドデッキを解体したいとのご相談です。和歌山市在住K様邸は築22年の建物でした。木製のウッドデッキも22年前に作られたもので、10年前に一度、腐食した範囲を撤去して補修しているそうです。現場調査へお伺いした様子をご紹介します★ 和歌山市在住K様邸のウッドデッキを…

和歌山市在住N様より
」
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
】
と言います。
)
の
裏側のことを言います。
】
や
≫
軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
上裏と壁はモルタルが塗られており、
塗装、壁部分にはレンガ
が張られていました。
」
と
とても不安そうな様子でしたので、ベランダの上裏と壁のモルタルを撤去し、
へ張替え、
よかったです。
≪関連記事
≫
雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
)
が発生していました。
クラックが発生しやすくなります。
≫
ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説
などの影響を良く受ける場所です。
が施工されています。
≫
】
で施工されていました。
侵入し、防水層を傷めている可能性が高いです。
≫
シート防水が施工された屋上(陸屋根)のメンテナンス方法
)周りにはゴミが溜まっており、しっかりと排水できない状態となっておりました。
建物自体の耐久性を低下させることもあります。
≫
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
天端(上部の仕上げ
)
は、タイルで仕上げられていました。
また、タイルの目地から流れた雨水が原因で壁には雨だれができて汚れが目立っていました。
≫
意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
、建物の敷地をブロック塀やフェンスで囲わずに、
はコンクリート仕上げにしたいとのことでした。
)
土間コンクリート打設工事
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.