
2023.05.24
和歌山市在住S様邸で行った雨漏り工事の続きをご紹介します。前回の現場ブログでは、棟瓦を仮撤去し、桟瓦を増やす様子をご紹介しました。今回は棟瓦を積み直す様子をご紹介したいと思います(^^)/先に前回の現場ブログをご覧になりたい方はこちらからご覧ください★前回の現場ブログ➡和歌山市の…

、雨漏りはしないので今も雨漏りしてるのかな?
」
と
で行った散水試験の様子をご紹介したいと思います(^^)/
、天井板を取り外します。
が流れてくることもあります
ので、養生(ようじょう)
を行います。
を行います。
≫
人工芝を撤去してみると…
【FRP防水】ではなく【金属防水
】が施工されていました!
)
を加工し、
≫
(例:
床⇨
壁⇨笠木⇨
サッシ周り
)
、天井裏から水が流れて来た時に
どの部分から流れているのかわからなくなります。
掃き出し窓の取合い部分でしたので
)
なので、散水試験を行う場合は数名の職人が集まって連携を取りながら試験を行っています。
しっかりと調査し
がされています。
」とおっしゃっていましたので、もしかしたら横殴りの雨が降った日にだけ雨漏りしていたかもしれませんね。
ってなに?詳しくはこちら!
散水試験を行ってみませんか?
現場調査の様子はこちらをご覧ください★
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.