2024.02.05
みなさま、こんにちは🌞街の屋根やさん和歌山店です!『お家のあちらこちらの細かいところが気になっているけれど、工事を依頼するようなことなのか、わからないなあ...』という方はいらっしゃいませんか?当店では、ご相談・現場調査・お見積もりは無料で行っております🎵どんなご相談でも構いませ…
積替修復工事と鬼瓦取合い漆喰復旧工事について詰め直していきます。≫傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
で構成されています。屋根面の取合いから雨水が侵入するのを防ぐ為に必要となっています。 ➡棟瓦部分で短冊形の形をした瓦の事です。 のし瓦の段数が多いほど、屋根内部に雨水が侵入するのを防ぐことができます。 ➡棟瓦の一番上に設置する半円型の瓦の事です。 のし瓦の上にふたをする役割があり、頂上部から雨水が侵入するのを防ぎます。 ➡棟瓦の端に取り付けられている瓦の事です。 昔は魔除けの役割があり、鬼の顔が彫られていたのですが、現在では若葉や雲など様々なデザインがあります。
棟瓦積替修復工事を行うときは、まず初めに棟瓦(冠瓦・のし瓦・鬼瓦)を撤去していきます。土の粘土のようなもので、粘土の接着力で瓦を固定します。主流でしたが、現在では屋根を軽くして耐震性を高める発想へと変わり、土葺きはほとんど無くなっています。≫これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替える屋根葺き直し
排出できなくなりのある職人などにお願いしましょう!★
棟瓦積替修復工事と鬼瓦取合い漆喰復旧工事が完了となります。街の屋根やさん和歌山店では「散水試験」なども行っています!≫雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!確実な漏水箇所の特定のための散水検査
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.