2024.02.05
みなさま、こんにちは🌞街の屋根やさん和歌山店です!『お家のあちらこちらの細かいところが気になっているけれど、工事を依頼するようなことなのか、わからないなあ...』という方はいらっしゃいませんか?当店では、ご相談・現場調査・お見積もりは無料で行っております🎵どんなご相談でも構いませ…

紀の川市在住F様より「訪問業者が勝手に瓦屋根の点検を行い、後日雨が降った日に雨漏りし出した。」とご連絡を頂き一度無料点検を行いました。F様邸は築約100年以上で、今まで雨漏りをしたことが無かったのですが、屋根瓦のズレが目立ち、のし瓦が抜けている部分などがありましたので、費用面も考えて「一部ラバーロック工法」と裏鬼部分の「漆喰詰め直し」と「のし瓦の補修工事」を行うことになりました。





紀の川市在住Y様邸は築100年以上となるので、瓦のズレ等の劣化が目立ち、修理が必要な箇所は多いです。しかしF様とご相談し、訪問業者が点検した箇所以外は雨漏りもしていなかったので、行うことになりました。
訪問販売トラブル事例 ★悪徳業者の営業トーク
住宅情報 ✱木造の平屋土葺きの瓦屋根 ✱雨漏り箇所は縁側の天井点検を行った部分になります。
ズレており、落ちそうになっている瓦もありました。2枚の瓦はすごくズレていてまた雨が降った時に雨漏りがひどくなる可能性がありましたので雨漏りはしなかったようです☆)以外にも様々な瓦がございます。瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法)の上に置く、瓦をのせて固定させる粘土のことです。
➡ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せください徐々に変色していき、ある日突然雨漏りするタイプもあります!雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
跡がありました。屋根瓦がズレたことで、隙間から雨水が浸透し、砂になった葺き土が雨水と一緒に流れてきている状態だといえます。軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
」がズレて抜け落ちていました。瓦屋根の構造について「のし瓦」は※大棟や、下り棟に降った雨を屋根面に受け流す役割があり、大棟・下り棟の下地に雨水が侵入することを防ぎます。
「棟‐むね‐」というのですが、その中でも頂部で水平な箇所を「大棟‐おおむね‐」といい、頂部から地面に向かって流れている箇所を「下り棟‐おりむね‐」と言います。
)と呼ばれます。、大体漆喰が詰められているのですが、紀の川市在住Y様邸ではその漆喰が剥がれており葺き土が見えていました。漆喰とは消石灰を主成分として作られています。瓦を固定したり、葺き土に直接雨水が侵入しないよう使用されます。
Y様邸は築100年以上で屋根全体に劣化症状がでていましたので、屋根全体葺き替え工事をおこなうと一番の改善にもなるのですが、葺き替え工事だと予算以上の費用となりましたので、F様とご相談し今回は雨漏りを防ぐ工事を優先することになりました。② 剝がれたのし瓦の補修工事
地震と強風に強くなる!?瓦屋根のラバーロック工法のメリットとデメリット
※工事範囲外で、瓦のズレがひどい場合はハンマーでの修正は行っています。「瓦の浅山部分の上下(赤丸部分)」に瓦専用のコーキングを充填します。瓦の中に湿気や雨水が溜まると雨漏りの原因となるので、瓦の下部は塞がずに湿気や雨水が排出できるよう開けておきます。、瓦の横や上下全体に充填し、
漆喰を詰めていきます。裏鬼部分の面積が大きいので一度で漆喰を詰めてしまうと、剥がれやすいので薄く何度も漆喰を詰めていきます。。⇨傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
葺き土と漆喰の両方を兼ね備えた漆喰です。なんばん漆喰は葺き土よりも雨水が侵入しにくく、漆喰よりも耐久性や防水性が高いです。、のし瓦の周りにもなんばん漆喰を詰めて固定しました。
」」」無料点検について➡街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
見積もり』全て無料で行っています!』を行ったからと言って、強制的に工事を行うことはありませんので街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.