
2022.09.09
屋根の形状が、切妻屋根(きりつまやね)や寄棟屋根(よせむねやね)等で棟板金が飛散してそのままにしている方はいませんか?棟板金が飛散したまま放置していると、屋根材が飛散したり、雨漏りを引き起こすことがあります!和歌山市在住Y様邸では、棟板金や屋根材の飛散が原因で雨漏りしていました。…

みなさまこんにちは!街の屋根やさん和歌山店です。
)が発生し、クラックの幅が大きいので心配になったそうです。
≫
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!
H様邸ではクラックの幅が広い為、エポキシ樹脂を使って補修する提案をしました。
」
≫
お客様に最高のリフォームを届けるための街の屋根やさんの10のお約束
棟板金と
)
が飛散していました。
棟板金を設置します。
≫
屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
」
とご相談頂きました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.