
2023.06.02
みなさまこんにちは★街の屋根やさん和歌山店です。今回は割れた瓦の補修についてご紹介したいと思います。岩出市在住S様より、谷板金の漆喰についてご相談頂きました。谷板金に詰められた漆喰が剥がれていたので詰め直す工事を行い、その後、凍て割れしている瓦の補修や軒樋に溜まった落ち葉の清掃を…

」
」
」
どうか悩む方がいると思います。
の現状が気になる方はお気軽にご相談ください(*^^*)
≫
屋根の下地や構造
となる
」
「野地板
(のじいた
)
」「広小舞(ひろこまい)
」「破風板(はふいた)
」
を
復旧する様子と屋根の下地に雨水が侵入しないよう「透湿防水シート」
を張った様子をご紹介しました。
を使って「袖瓦(そでがわら)
」と「桟瓦(さんがわら)
」
「風切丸(かぜきりまる)
」
を葺き直して、「棟瓦(むねがわら)
」
も積み直していきます。
≫
屋根の内部の構造ってどうなっているの?
垂木は屋根の斜面を支える重要部分、そのサイズや基本的な知識をお教えします
桟瓦(1列
分
)を固定していきます。
≫
ケラバ部分の瓦を葺き直した後、棟瓦を積み直していきます。
)
や、
漆喰は白いものが良く使われたりするのですが、お好みで黒漆喰を詰める
事も出来ます。
汚れが目立ちにくく他の瓦屋根と違ってオシャレに仕上がります(*^^*)
≫
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
はありません(>_<)
がズレにくくするために、
コーキングを充填してもどこかに隙間があると、
≫
地震と強風に強くなる!?瓦屋根のラバーロック工法のメリットとデメリット
≫
これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替える屋根葺き直し
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.