2023.10.03
みなさまこんにちは!紀の川市在住S様邸で行った工事の続きをご紹介します★紀の川市在住S様邸ではベランダ部分から雨漏りしている可能性が高く、立ち上がり壁の天端に設置された笠木(かさぎ)からも雨水が侵入している可能性がありました(>_<)現場調査の結果、既存の笠木の上から…
クラック(ひび割れ)が発生したりしていませんか?和歌山市在住K様邸で、大雨の日にベランダ部分の外壁が落下して困っている。、ご連絡いただきました。≫街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
で、家にいてると急に雷が落ちたような音がしたので、思うとすごく恐ろしいですよね。
は、「乾燥」「揺れ」等様々な原因があります。」…モルタルは水を使う外壁材なので、だんだんと乾燥していきクラックが生じます。 他にも、外壁に塗装される塗膜が乾燥しひび割れを起こす場合もあります。「揺れ」…地震などの揺れで力が加わり、モルタルが揺れで耐えきれない場合にクラックが生じます。」と呼ばれる大きなクラックが発生していたのかもしれません。雨漏りや外壁が剥がれる危険性が大いにありますので早急に補修する必要があります!。
」というご相談をいただいたので、早急に応急処置を行いました。!屋根などが地震や台風で被災した際に行う緊急時の応急処置「雨養生」
」と言われて気づいたそうです。≫知っておきたいお住まいの各部位の名前
、近所迷惑にもなります。★外壁や地面に苔が生えたりして汚れます。雨漏りを引き起こす場合もあります。
にも苔が生えていました。根をはった苔は、水分を含んでおり基礎巾木内に雨水を等を停滞させるので、基礎巾木の耐久性を低下させる可能性があります!の表面の仕上げとなる部分です。≫屋根や外壁の劣化を促進させる苔・藻・カビの放置は絶対ダメ
(軒樋・のきとい)だけが設置されており、竪樋・たてとい)が設置されていませんでした。軒樋の勾配が正確でしたら、水が溢れず排水はできるのですが、が溢れているのではないかと思います。
いつしか雨漏りを引き起こす原因になってしまいます。が見えていました。棟(むね)の先に葺く瓦のことで、K様邸では丸い役物がついた物が使用されていました。
和歌山市の外壁復旧工事でモルタル外壁を施工!防水もしっかり行います≫一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
しつこい営業もしませんのでご安心ください。≫街の屋根やさんとは街の屋根やさんの屋根リフォーム「不安ゼロ宣言」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.