
2023.01.18
和歌山市で木製のウッドデッキを解体したいとのご相談です。和歌山市在住K様邸は築22年の建物でした。木製のウッドデッキも22年前に作られたもので、10年前に一度、腐食した範囲を撤去して補修しているそうです。現場調査へお伺いした様子をご紹介します★ 和歌山市在住K様邸のウッドデッキを…

などの防水工事を行った時に、
防水工事が完了した後の様子をご紹介したいと思います。
のドレンは錆ていたので美観性と錆止めの為に、錆止め効果のある塗料で塗装しました。
】
とは、下水溝や排水管の意味であり、ベランダや陸屋根などに降った雨水を排水するために取り付けられています。
ベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説
、モルタルで補修しました。
職人が加工し、ビスで固定していきます。
雨仕舞
(あまじまい)として使われています。
建物の寿命を長くさせるには必要不可欠な部材となります。
雨仕舞って?➡雨仕舞について詳しくご紹介しています
設置完了しました。
シャッターを新設するので、一部は雨戸枠を削り高さを調節します。
、ささくれていたり、汚れが付着しているので
塗装前に紙ヤスリでケレンします。
落として、雨戸枠に塗装しやすくするために必要な作業です!
ケレンし、その後ハケで丁寧に塗装しました。
岩出市で倉庫の天井から雨漏りが!原因はベランダ・陸屋根の劣化でした
屋根工事の種類を詳細解説!費用、業者選びのポイントもご紹介
見積もり』全て無料で行っています!
』を行ったからと言って、強制的に工事を行うことはありませんので
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.