2024.01.19
みなさま、こんにちは🌞街の屋根やさん和歌山店です!ベランダ防水工事の防水層の施工のための下準備をご紹介した、岩出市 K様邸の防水工事の続きをお届けします(^^)/今回は、ウレタン防水の防水層を施工した様子をご紹介します!ウレタン防水とは...?液体状のウレタン樹脂を塗り重ねて防水…
を行いましょう!をおこなっていますので、お気軽にご連絡ください。≫台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
15年の2階建て和室の掃き出し窓から2階にはベランダあり
」「ベランダ」「窓」等様々な場があり、
」と言う薄いパネルを外壁に並べて張り付けています。パネル同士の継ぎ目から雨水が浸透しないようシーリングを充填し防水加工をしています。≫屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
シーリングは、ゴムのような素材でできており、早くて5年、長くて10年程で劣化していきます。劣化の原因としては、太陽の紫外線や風、雨水、建物の微振動等が考えられます。≫季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版
塗布されていますが、≫防水工事は陸屋根・ベランダ・バルコニーに必須のメンテナンスですベランダ・バルコニーで起こる雨漏りの原因と補修方法を解説
その取合いから雨水が浸透する場合もあります。右図の赤で囲っている部分で、ベランダやパラペット等水平になっている部分に取り付けられた材料の事を言います。躯体を腐食から守る役割があります。躯体に直接影響を及ぼすことを防止し、雨水の侵入も防止することができます。定期的なメンテナンスを怠ると雨漏りがしやすくなります。意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り
」「シーリングの打ち換え工事」となります。和歌山市のベランダ防水、オートンウレアックスを使用し強い防水層を」も行っています!)
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.