
2023.01.18
和歌山市で木製のウッドデッキを解体したいとのご相談です。和歌山市在住K様邸は築22年の建物でした。木製のウッドデッキも22年前に作られたもので、10年前に一度、腐食した範囲を撤去して補修しているそうです。現場調査へお伺いした様子をご紹介します★ 和歌山市在住K様邸のウッドデッキを…

」とご相談頂きました。
】
と言い
、
「洗い出し仕上げ」で仕上げられていました。
部分と
乾燥するので膨張・収縮を繰り返します。
しやすく、ひび割れから雨漏りが侵入すると
鉄筋を腐食させることもあり、基礎の耐久性が低下してしまいます。
基礎の
耐久性を低下させない為に、基礎巾木が施工されています。
、ちょうど基礎巾木が剥がれている場所の内側
が見れました。
基礎の内側には雨水が侵入している跡も無く、問題はありませんでした。
外壁よりの内側にあり、直接雨水があたる部分ではありません。
湿気がこもりやすい形状と
言えます。
湿気が原因で基礎巾木が浮いて剥がれた可能性があります!
防湿シートや調湿効果のある竹炭を
床下に敷き詰めることができます。
部分のみ補修するお見積もりを提出することになりました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.