
2023.06.02
みなさまこんにちは★街の屋根やさん和歌山店です。今回は割れた瓦の補修についてご紹介したいと思います。岩出市在住S様より、谷板金の漆喰についてご相談頂きました。谷板金に詰められた漆喰が剥がれていたので詰め直す工事を行い、その後、凍て割れしている瓦の補修や軒樋に溜まった落ち葉の清掃を…

屋根材の補修、
行っています!
≫
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
)を放置したまま塗装工事を行っても
補修工事も一緒に行う業者を選ぶ事をオススメします。
。
が葺かれていました。
破損がひどい場合は差し替えることもあります。
≫
スレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
の場合、屋根面同士の取合いの隙間を塞ぐように棟板金が取り付けられています。
ビスで固定しているのですが、
、収縮する時に浮いた
釘やビスを残したまま収縮してしまいます。
≫
水切りは、強風を伴う雨が降った時などスレートの間に侵入した雨水を排水する役割があります。
≫
屋根のプロが教える!破風板・鼻隠し・ケラバの役割と修理・補修方法
外壁や屋根の補修や防水工事が完成すると、街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.