
2023.01.12
紀の川市で行った雨漏り調査の様子をご紹介します。紀の川市在住H様より「大掃除で天井を拭いていると、ペコっと天井が凹んで雨漏りに気づいたのですが、どこから雨漏りしているのか一度調査に来てほしいです。」とご相談頂きました。強風や台風で大きな被害で雨漏りすると、すぐに気づくことができる…

」についてです★
風切丸(かざきりまる)と隅棟(すみむね)
の取合いにある
よう工事を行いました。
≫
屋根瓦の一番袖の瓦(袖瓦
)と屋根面に葺かれる瓦(桟瓦
)の取合いを
2列で葺かれている事が多いです。
屋根の勾配となっている部分の
風切丸の間に流れた雨水が、隅棟部分で溜まってしまい、
隅棟からも大量の葺き土がでてきました。
に漆喰が詰められています
。
≫
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
のり、骨材を混ぜて作られています。
職人が調合させた漆喰を使って、瓦の取合いに詰めていきます。
事で強度のある漆喰ができます!
」
とご連絡を頂きましたので工事は完了となります。
岩出市の平屋で雨漏り!雨水が流れていくトンネルが塞がれていました
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.