2023.10.03
みなさまこんにちは!紀の川市在住S様邸で行った工事の続きをご紹介します★紀の川市在住S様邸ではベランダ部分から雨漏りしている可能性が高く、立ち上がり壁の天端に設置された笠木(かさぎ)からも雨水が侵入している可能性がありました(>_<)現場調査の結果、既存の笠木の上から…
」と音がして「うるさいなあ。」とか」と思われたことはありませんか?岩出市在住Y様より、樋を一度見てほしい。」とご相談いただきました。とは雨水を適切に排水させるための設備で、樋が無かったり美観を損なうことがあります。≫雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください
にも雨水が侵入していたそうです。雨の日に一度ご自宅の樋から雨水が溢れていないか確認してみてください。≫街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
」と呼ばれる樋から雨水が溢れていました。」や「竪樋(たてとい)」「這樋(はいどい)」などさまざまな樋を組み合わせて作られています。
た雨水は、集水器へ流れていくのですが、に不具合があり、集水器の方向とは反対の方に雨水が流れていました。軒樋に落ち葉や泥が溜まり、その重みで勾配が狂うこともありますので、
軒樋の勾配が下がっている部分では、沢山の泥やコケが詰まっていました。雨樋の詰まりにお悩みの方へ、落ち葉除けネットがお薦めです
Y様に「ついでに金属屋根の樋も見ててもらえないかな?」とのことでしたので、金属屋根に取り付けられている軒樋も調査しました。≫金属屋根のチェックポイントとメンテナンス方法古くなったトタン屋根に最適なメンテナンスは 塗装か屋根カバー工法か葺き替えか
)で済むことがあります。
」」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.