2024.02.05
みなさま、こんにちは🌞街の屋根やさん和歌山店です!『お家のあちらこちらの細かいところが気になっているけれど、工事を依頼するようなことなのか、わからないなあ...』という方はいらっしゃいませんか?当店では、ご相談・現場調査・お見積もりは無料で行っております🎵どんなご相談でも構いませ…
の屋根やさん和歌山店です。、雨漏りが発生した経験はありませんか?コーキングで固定してもらったそうです。その時の現場調査の様子をご紹介したいと思います。≫街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
I様邸は築約55年の平屋の家です。
が白っぽく変色してきます。天井のシミをそのまま放置してしまうと…として木材が腐食し建物の耐久性が低下したり」とおっしゃる方が多いです!
軒天とは、軒天井とも言われ、建物から張り出している屋根の裏側のことを言います。≫軒天の雨染みと剥がれは見逃し厳禁! 雨漏りや鳥獣被害に繋がります
2段になっており、】が詰め込まれていました。葺き土と呼ばれる粘土で詰めており、隙間ができていました。が降った時に雨水が侵入し雨漏りを引き起こす原因となります。」と
残りの半分は青海瓦の柄の部分にコーキングが充填されていました。≫屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
】の4隅にコーキングが充填していました。ことです。が動かないように固定する時は、桟瓦の山になっている部分と、山側の側面の部分にバーロック工法】と言います。≪関連記事≫地震と強風に強くなる!?瓦屋根のラバーロック工法のメリットとデメリット
に水切り板金を設置する工事を提案させていただきました。紀の川市でガルバリウム鋼板の水切り設置し雨水の侵入を防ぎます
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.