2023.01.25
みなさまこんにちは、街の屋根やさん和歌山店です。みなさまがお住まいの屋根にはどのような屋根材が葺かれていますか?屋根材の耐久性が低下してくると、破損や飛散しやすくなり、雨漏りすることがあります。雨漏りすると、屋根以外にも建物内部の修理も必要となりますので、雨漏りする前に屋根のメン…

岩出市在住K様邸では台風が接近した時に、棟板金が飛散しました。K様邸の屋根はスレートで葺かれており、
スレートを固定する為に棟板金が設置されています。
棟板金が飛散すると、屋根面の取合いから雨水が侵入し、
雨漏りを引き起こす原因にもなりますので、なるべく早く修理しましょう!
岩出市在住K様邸では火災保険が適応できるとのことでしたので、
火災保険を使って棟板金を修理しようと思い、ご相談いただきました。
≪関連記事≫
✱【最新版】火災保険が適用される屋根工事





屋根の一番高い部分が飛んで行ったんです。」と呼ばれる屋根の形状で一番高い部分の事を「棟(むね)」と言います。」が≫あなたの屋根はどの形状(シェイプ)
雨養生したそうです。≫屋根などが地震や台風で被災した際に行う緊急時の応急処置「雨養生」街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
」も無くなっていました。
原因は様々ですが、釘やビスが抜けてしまうと固定する力が低下し、K様邸のように棟板金が飛散する事があります。
バールと、かなづちを使って釘を抜いていきます。≫✱季節別・築年数別知っておくべき住まいのメンテナンスサイクル完全版

が割れていました。スレートはコーキングを使って補修したり、差し替えて修理することがあります。と、その隙間から雨水が侵入したり、が飛散することもありますので、しっかりと補修します。≫屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法ちょっとした屋根の補修も街の屋根やさんにお任せくださいスレート屋根(コロニアル、カラーベスト)のチェックポイントとメンテナンス方法
後は、スレートと貫板の間から雨水が侵入しないように
≪亜鉛≫≪アルミ≫≪シリコン≫を屋根材や外壁材の素材であるガルバリウム鋼板とは?特徴とメリットを徹底解説
、側面にスプーンビスを使って固定します。を重ねて固定しておくと、継ぎ目から雨水が入り込んだ時に。
』が完成です。ても安心ですね(*^^*)」」
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.