
2023.01.12
紀の川市で行った雨漏り調査の様子をご紹介します。紀の川市在住H様より「大掃除で天井を拭いていると、ペコっと天井が凹んで雨漏りに気づいたのですが、どこから雨漏りしているのか一度調査に来てほしいです。」とご相談頂きました。強風や台風で大きな被害で雨漏りすると、すぐに気づくことができる…

和歌山市在住T様邸ではベランダの劣化
が原因で、
雨漏りを引き起こしている可能性がありました。
T様邸のベランダ床はウレタン防水で施工されており、
床や壁に発生したひび割れから雨水が侵入し
たのが原因で、
室内の天井に雨染みが発生していました。
ベランダに発生したひび割れを補修し、
カチオンフィラーで下地を作り、ウレタン樹脂で防水層を施工しましたので
その様子を詳しくご紹介したいと思います★
≫
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
」が劣化し剥がれている事で雨水が流れにくくなり、
泥や雨水が溜まりやすくなり、
コケも生えていました。
雨水が侵入し、防水層を傷めていました。
後、
するご提案をしました。
≫
防水工事は陸屋根・ベランダ・バルコニーに必須のメンテナンスです
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
削り落とすことです。
≫
屋根塗装・外壁塗装で屋根と外壁の防水性を回復させる
った雨水が適切に排水できるように、排水口に向かって少し傾斜が付いています。
」と言い、T様邸のようにドレンが詰まっていると雨水が排水する事ができず雨水が溢れる事があります。
立ち上がり部分などの継ぎ目を防水したり、
≫
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
≫
現在の下地はマイナスの電気を帯びているので、
を使用します。
」とも呼ばれており、硬化するとゴム状の防水層となります。
塗り残しも防ぐことができます!
、
2回塗装して完成です♬
防水層を施工する為には、下地を補修・調整するこ
とが大切です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.