
2022.09.13
みなさまこんにちは。街の屋根やさん和歌山店です!紀の川市在住T様より「3年前より天窓から雨漏りしているのですが、天窓を交換すると高額になると言われたんです・・・。何か他に修理方法はありませんか?」とご相談頂きました。天窓とは、建物の屋根面に設置されている窓の事です。「ルーフウィン…

』や『トップライト
』
と呼ばれる窓が付いていたりしませんか?
についてご紹介していきたいと思います。
サッシ周りのコーキングが劣化
し割れていたりしていましたので、
≫
天窓の交換、メンテナンスで雨漏りなどのお困り事を全て解決致します!
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
」
「換気がしやすい
」「解放感がある
」
と言ったメリットがありますが
10年に一度点検する事をオススメしています♫
≫
街の屋根やさんの無料点検でお住まい全体の不安も解消!
設置をお考えの方は
視野に入れておきましょう!
一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
ステンレスのビスへ交換していきます。
ビスで固定していきます。
が長くなるよう錆にくいステンレスのビスを使って固定していきます。
錆びに強い
ですが、永久に錆びないわけではありません。
から雨水が浸透しないよう、充填されていますが、
5年から10年で劣化してしまうと言われています。
周りと、窓
枠にコーキングを充填した時に、
ガラス部分や枠ぶちにコーキングが付かないように
マスキングテープで保護します。
養生することができますが、
ギリギリの際(きわ)
に
養生をする作業はとても難しいです。
コーキングを充填していきます。
や幅に合わせて充填する事ができます。
周りもコーキングを充填していきます。
周りの
コーキングも丁寧に撤去し、ハケで清掃してからコーキングを充填します。
周り全てにコーキングを充填してからヘラでならすと、
周りと窓枠のコーキング打替えが完成
した後は、窓枠のビス頭にもコーキングを充填しました。
頭にコーキングを充填することで、
ビスと窓枠に小さな隙間から雨水が浸透しにくくなり、ビスも抜けにくくなります!
和歌山市でセメント瓦のひび割れ補修!軒樋も清掃し大雨も安心!
今回は天窓からの雨漏りをご紹介しましたが天窓の場合、結露が原因でクロスが剥がれてきているなどもあります!街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.