
2023.01.18
和歌山市で木製のウッドデッキを解体したいとのご相談です。和歌山市在住K様邸は築22年の建物でした。木製のウッドデッキも22年前に作られたもので、10年前に一度、腐食した範囲を撤去して補修しているそうです。現場調査へお伺いした様子をご紹介します★ 和歌山市在住K様邸のウッドデッキを…

に積まれた棟瓦(むねがわら)から
南蛮漆喰(なんばんしっくい)
で棟瓦を復旧する様子をご紹介したいと思います★
≫
4つのチェックポイントで 瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
知っておきたいお住まいの各部位の名前
≫
雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさんへ
)
と言います。
)、鬼瓦(おにがわら)
を使って作られています。
のし瓦の隙間から太い枝が伸びていました!
」
と言っていました(*^^*)
と呼ばれる粘土のようなものが詰められています。
しかし、葺き土は経年劣化で
乾燥すると、固定力が低下したり雨水を吸収しやすくなりす。
撤去し、雨水に強い
南蛮漆喰を詰めて復旧していきます。
南蛮漆喰は土に密着しにくい為、葺き土を
撤去する必要があります!
≫
傷んだ漆喰の詰め直し、棟瓦の取り直しで瓦屋根を健全に保つ
ステンレス線を使って固定することが増えています
(*^^*)
にコーキングを充填します。
取合いにコーキングを充填することを
】と言い、充填する場所を間違ってしまうと
街の屋根やさん和歌山店では、知識豊富な屋根職人が
≫
屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法
地震と強風に強くなる!?瓦屋根のラバーロック工法のメリットとデメリット
」
と
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん和歌山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.